Category Archives: 投稿

鳴り石の浜海岸清掃

今期の会長事業として「鳴り石の浜海岸清掃」を当クラブ会員12人と鳴り石の浜プロジェクト会員15人の27人参加で、一緒に奉仕活動を実施しました。

この度はサブリーダーの上田様が二年前に当クラブの例会にゲスト講師として「鳴り石の浜プロジェクト」の活動について講演をして頂き、歴史的環境遺産の鳴り石の浜をずっと守ってこられた岩田さんや、環境保全や観光客誘致による地域活性化を目指しての活動に感銘を受け実現しました。

始めに9時からの開始式で、寄付の目録をプロジェクトの馬野リーダーに渡し、そのあとに寄付のベンチ(5基)の設置と防腐剤塗布と海岸のごみ拾いを全員で分担して1時間程行いました。作業は一般の海岸と違い、色々な漂着物が石にはさまり、足場が悪く少し大変でしたが、すごい数のゴミを集めることが出来ました。幸いに天気に恵まれ曇で暑くなく、無事に作業を終われました。
最後にプロジェクト会員の皆様には、ゴールデンウィークに新しいベンチときれいな海岸で、観光客を迎える事で出来ると喜んで頂きました。協力していただいた会員の皆様お世話になりました。とても良い景勝地ですので家族の皆様で訪ねて、寄付したベンチに座って鳴り石の浜の海岸を観て下さい。

L山下正喜

2025年5月22日

大盛況だった「少年少女バドミントン教室」

今年も(株)山陰合同銀行女子バドミントン部の皆さんにご指導頂きバドミントン教室を開催することができました。3月8日(土)県立倉吉体育文化会館で開催した教室には中部地区で活動しているスポーツ少年団やジュニアクラブの小中学生143名が参加、想定していた120名をはるかに超える盛況振りでした。子供たちのバドミントン人気を感じさせられました。

教室は午前中を小学生、午後を中学生と振り分け、講師の選手に基礎から練習方法など丁寧に指導して頂きました。子供たちも熱心に取り組んでいました。中には小学生離れした長身の男子、そして中学生となると技術やスピードが違い、合銀の選手たちとの対戦ゲームでは真剣そのもの。負けん気が相当でした。

さて回を重ねてきたこの教室は子供たちがとても楽しみにする行事となり、倉吉ライオンズクラブの恒例アクティビティに育ってきました。教室の最後には子供たちへシャトルをプレゼント、また一年後に成長した姿を見るのを楽しみにしています。

最後に毎回ご協力頂きます合銀バドミントン部の皆様、本当にありがとうございました。
そして今後もよろしくお願い致します。

L加藤康彦

2025年3月20日

ふるさと再発見お散歩ウォーク㏌上灘・成徳

令和6年11月3日(日)「ふるさと再発見お散歩ウォーク㏌上灘・成徳」が開催されました。

前日は台風による土砂降りで不安になりましたが、当日はさわやかな秋晴れのもと、クラブメンバーと参加者合わせて77名が打吹公園内「椿の平」をスタート。午前は倉吉市本庁舎、力士の石碑・金毘羅灯篭、新宮神社、鳥取県立美術館内(大御堂廃寺跡)、野外彫刻までの約4.3㎞を歩いて東中学校体育館で美味しいお弁当をいただきました。午後からは、三明寺古墳、大岳院、桑田家住宅、旧牧田家住宅(倉吉市淀屋)、打吹公園碑、飛竜閣(国登録有形文化財)を巡り、再び打吹公園へ到着。文化財課学芸員の方々には各コースについて詳しく説明していただき、これまで知ることのなかった倉吉市の歴史、風土を改めて知ることができました。

特に印象的だったのは三明寺の山名寺裏山にある石の古墳。長年倉吉に住んでいますが、存在を初めて知り驚きました。

天候に恵まれて、地元の歴史に触れ、そして皆さんの楽しそうな姿を見ることができて嬉しかったです。

2024年12月10日

ふるさと再発見!お散歩ウォーク in 上灘・成徳


<画像クリックでPDFが開きます。>

日 時 2024年11月3日(日・祝)9:00~15:00 雨天決行
受 付 8:30~9:00
集 合 打吹公園内「椿の平」(倉吉市仲ノ町3445-8)

参加費

先着100名様 500円(保険料・昼食代を含みます)

申込方法

令和6年10月18日(金)までに、倉吉ライオンズクラブ事務局に電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。

電話でのお申込み

電話番号 0858-24-6881 (倉吉ライオンズ事務局)

FAXでのお申込み

FAX番号 0858-24-6882 (倉吉ライオンズ事務局)
参加申込書のダウンロード

メールでのお申込み

タイトルを「ふるさと再発見ウォーク申込み」とし、
本文には参加者全員の
・氏名
・年齢
・ご住所
・電話番号
を記載して office@kurayoshi-lions.jp までお送りください。

多数のご参加をお待ちしております。

主 催  倉吉ライオンズクラブ
共 催  倉吉市経済観光部文化財課

2024年9月26日

防災教室開催のお知らせ


<画像クリックでPDFが開きます。>

防災教室「災害体験、災害時に役立つ教室と学びの広場」

日時:令和6年5月19日10:00~15:00
会場:倉吉パークスクエアふれあい広場

2024年5月10日

少年少女バドミントン教室 参加者募集のお知らせ

チラシ・申込書のダウンロードはこちら(PDF)

今年度も BADMINTON S/J LEAGUE に参戦中の山陰合同銀行バドミントン部のメンバー・指導者をお招きして、第 4 回バドミントン教室を開催します。
現在、バドミントンをしている子どもたちはもちろん、これから始めてみたい子どもたちも是非ご参加ください。
※ラケットの無料貸し出しあります。

開催概要

と き 令和6年3月16日(土)10:00~14:30
受付 8:45~ 開会式 9:45~
※参加者全員に昼食を提供します。

ところ 鳥取県立体育文化会館(倉吉市山根 529-2 TEL:0858-26-4441)

目 的 バドミントンの普及とスポーツ活動を通じた青少年の健全育成

講 師 山陰合同銀行バドミントン部

対 象 小学1年生~中学 3 年生(定員100人)

参加費 子ども(小・中学生)500円/人
※昼食、スポーツ保険、会場借上げ費に使用します。

主 催 倉吉ライオンズクラブ

申込〆切 3月1日(金)〆切

お願い

・参加費は当日、集金いたします。各団体で取り纏めていただきますようお願いします。
・各団体にて練習用シャトルをご持参いただけると助かります。
・各チームにおいて参加される選手の方はゼッケンをご持参ください。
・レベル毎に組分けをして、指導していただきますので、あらかじめ申込書に上級・中級・初級の記載をお願いします。
・昼食のアレルギー対応はできませんので、ご了承ください。

申込・問い合わせ先

倉吉ライオンズクラブ 事務局
TEL24-6881(9:00~17:00 土・日・祝日除く)
FAX24-6882
E-mail:office@kurayoshi-lions.jp

2024年2月29日

ふるさと再発見!お散歩ウォーク in 上北条


<画像クリックでPDFが開きます。>

日 時 2023年11月3日(金・祝)9:00~15:00 雨天決行
受 付 8:30~9:00
集 合 伯耆しあわせの郷(倉吉市小田458)

参加費

先着100名様 500円(保険料・昼食代を含みます)

申込方法

令和5年10月20日(金)までに、倉吉ライオンズクラブ事務局に電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。

電話でのお申込み

電話番号 0858-24-6881 (倉吉ライオンズ事務局)

FAXでのお申込み

FAX番号 0858-24-6882 (倉吉ライオンズ事務局)
参加申込書のダウンロード

メールでのお申込み

タイトルを「ふるさと再発見ウォーク申込み」とし、
本文には参加者全員の
・氏名
・年齢
・ご住所
・電話番号
を記載して office@kurayoshi-lions.jp までお送りください。

多数のご参加をお待ちしております。

主 催  倉吉ライオンズクラブ
共 催  倉吉市教育委員会

2023年9月29日

防災教室「災害体験、災害時に役に立つ教室と学びの広場」

近年、自然災害の被害が日本各地で、毎年発生しています。被害が広範囲に及ぶと、県市町村や消防などの機関だけの対応はおのずと限界があります。そうした時に大きな力を発揮するのが、地域での活動と思います。

災害発生時に、身を守る行動、発生後の行動をするためにも防災知識が重要と考えます。そして、大災害が発生した時に、近所の人たちによって救出されたという事例は多く聞きます。いざというときに力を発揮できるように、防災に関する知識を得る機会を作り災害に強いまちづくりの普及につながればと思います。そして、子供から大人までみんなが楽しく参加できる催しを開催し防災意識の普及・啓発ができればと思います。

チラシ

(クリックでPDFが開きます)

対象

どなたでもご参加いただけます。

開催場所

倉吉パークスクエア―広場(倉吉交流プラザ)

開催日時

令和5年5月21日(日)
イベント 10:00~15:00

開催内容(予定)

・消防車,自衛隊車両などの展示
・煙体験ハウス
・起震車(グラットくん)・地域の防災対策・自主防災活動の支援
・救急訓練ブース 心肺停止蘇生装置の体験(AED)
・消火訓練ブース
・子供用消化着の着用
・自衛隊体験ブース
・教室(ロープワーク・紙食器の作り方・他)
・自衛隊災害派遣について紹介
・主な防災資機材の展示
・パネルや写真の展示(身近なものを使って水をろ禍する・食用油でランプを作る・応急担架の作り方、防災の基礎知識に関する資料)
・防災DVDの上映
・会場内のミニトレインの運行(協力:鉄道サークル鉄)

申込み方法

申込み不要

お問い合わせ先

倉吉ライオンズクラブ事務局
TEL:0858-24-6881
メール:office@kurayoshi-lions.jp

2023年5月11日

少年少女バドミントン教室参加者募集のご案内

第2回の様子はこちら→少年少女バドミントン教室を開催しました

参加申込書のダウンロード(  PDF  )

開催概要

日 時 令和5年3月18日(土)
受 付 8:45~
開会式 9:45~
会 場 三朝町総合スポーツセンター
※参加者全員に昼食を提供します。

目的

バドミントンの普及とスポーツ活動を通じた青少年の健全育成

講師

山陰合同銀行バドミントン部

対象

小学1年生~中学3年生(定員100人)

参加費

子ども(小・中学生)500円/人

※昼食、スポーツ保険、会場借上げ費に使用します。

申込み方法

令和5年3月3日(金)までに、倉吉ライオンズクラブ事務局にFAX・メールのいずれかでお申し込みください。

FAXでのお申込み

FAX番号 0858-24-6882 (倉吉ライオンズ事務局)
参加申込書のダウンロード(  PDF  )

メールでのお申込み

件名を「バドミントン教室申込み」とし、
本文に参加申込書の必要事項を記載の上、
office@kurayoshi-lions.jp までお送りください。

参加費は当日集金いたします。

お問い合わせ先

倉吉ライオンズクラブ事務局
TEL:0858-24-6881
メール:office@kurayoshi-lions.jp

多数のご参加をお待ちしております!

主 催  倉吉ライオンズクラブ
共 催  NPO法人かほくスポーツクラブ

2023年2月28日

ふるさと再発見!お散歩ウォーク

大日寺阿弥陀如来像(国の重要文化財)など、高城地区に遺る文化財を見て歩くことで、あらためて郷土の風土や歴史、伝統文化を発見しませんか?

日 時 令和4年11月3日(木・祝)9:00~15:00
受 付 8:30~9:00
集 合 高城ふれあいセンター(倉吉市上福田1105)

 

参加費

500円(保険料・昼食代を含みます)

 

申込方法

令和4年10月20日(木)までに、倉吉ライオンズクラブ事務局に電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。

電話でのお申込み

電話番号 0858-24-6881 (倉吉ライオンズ事務局)

FAXでのお申込み

FAX番号 0858-24-6882 (倉吉ライオンズ事務局)
参加申込書のダウンロード

メールでのお申込み

タイトルを「ふるさと再発見ウォーク申込み」とし、
本文には参加者全員の
・氏名
・年齢
・ご住所
・電話番号
を記載して office@kurayoshi-lions.jp までお送りください。

 

多数のご参加をお待ちしております。

主 催  倉吉ライオンズクラブ
共 催  倉吉市教育委員会

2022年10月4日
Previous Posts